Case Study
画質が悪いと一言でいっても、その内容はさまざまです。 よく耳にする用語に「画素数」や「解像度」がありますが、その違いを説明できる方は少ないのではないでしょうか? この記事では、その違いを解説するとともに、画像を本来の姿と近い状態に鮮明化する方法も紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
もくじ
画素数と解像度のそれぞれの意味や、画質との関係は分かりにくいものです。そこで、それぞれの用語の定義を以下で解説します。 単語の定義を理解することで、画質に関する知識も深まるでしょう。
画素数とは、ピクセルやドットの総数を指します。画像データは、小さな点(ピクセルまたはドット)が集まって色を表現しているコンピュータ上の点描画のようなものなのです。 また、コンピュータで画像を扱うときの色情報(色調や階調)を持つ最小単位・最小要素でもあります。 画素数が大きい、すなわちピクセルがたくさん集まると、拡大にも耐えうる、より緻密な画像となります。しかし、いくらピクセルがたくさんあっても、画像の面積を拡大すると密度が下がるので画質を維持できません。そのため、画質には後述する解像度も影響します。 ちなみに、サイズ別に必要となる画素数の目安は以下の通りです。
画素数が必ずしも、画質に直結するわけではありません。しかし、サイズや解像度により、画素数の目安となる数値があるため、参考にしてはいかがでしょうか。
解像度とは、いかに画像がシャープな映りをしているかの基準となります。印刷物でも解像度といった言葉が使用されますが、ここでは画像の解像度について解説します。 画像の場合は、レンズの解像度がそのままカメラの性能になるといっても過言ではありません。この解像度は「分解能」とも呼ばれ、一定の間隔にいくつの「線」が含まれているかで精度が変わります。つまりその線間隔が狭いほど、線が密集して細かな描写になるため、高解像度のレンズだといえるのです。 画像の良し悪しは、画素数によって変わると思われがちですが、実は解像度でも大きな違いが現れます。 例えば、一般的なカメラの場合で考えてみましょう。同じ画素数もレンズの解像度が異なると、このように低解像度レンズではぼやけるなどの現象が発生し、カメラの性能を十分に発揮できなくなります。
<解像度による見え方の違い>
素数と解像度の定義は、似ている部分も多く分かりにくいかもしれません。 まとめると、画素数はピクセルの数(1枚の画像の中にあるピクセルの数)、解像度(分解能)は画像細部ディテールがどこまで鮮明に映っているか、シャープに見えるかを表します。 細部までシャープに映すためには、画像を構成する線の間隔(密度)を高くする必要があります。 デジタル画像の繊細な基準の数値として似ていると思われがちな画素数と解像度(分解能)ですが、指す内容は異なるため、正確に理解し2つの言葉を使い分けましょう。 また、解像度が高いほど画像が鮮明化されるとの認識でも間違ってはいませんが、解像度を高めても画素数(ピクセル数)が同じならば、拡大表示しないと画質は変化しません。反対に、画素数が高い画像でも、解像度(分解能)の精度が高くなければ、鮮明な画像にはなりません。 故に画像の鮮明化をはかるには、バランスのよい調整が不可欠です。用途ごとの数値基準を事前に把握すれば、印刷や映像の失敗を防げるでしょう。
解像度により画質に大きな差が現れることが分かりましたが、低解像度であれば画質は諦めざるを得ないのでしょうか。 画像編集ソフトでも低解像度のものを高解像度にすることは可能ですが、画像編集ソフトを使用した解像度の改善には、知識や技術が必要です。 そこでご紹介するのが、画像復元高解像度化ソフトウェアの「Re:Na」です。 このソフトが持つ低解像度の画像から高解像度の画像を再現する超解像技術を用いれば、本来の姿に近い画像にすることも可能となります。 具体的にはどのような技術があるのか、以下で解説していきます。
低解像度の画像(ピンボケした状態)になってしまうのは、撮影時にはあった複数の線が一本の線のようにまとめて可視化されてしまうことが原因です。 一度そうなると、一般的な画像編集ソフトではまとまってしまった線が分離できず、復元は不可能です。しかし、画像復元高解像度化ソフトウェアSoft Re:Naなら、独自の元画像の周波数を分解・再計算することで、高解像度で再現可能となります。 輪郭を強調するのではなく、解像度を向上させるため、毛並みや色境界が正しく復元される点が特徴的です。 また、AIによる高解像度化も近年話題となっていますが、Re:Naとは根本的に異なります。
Re:Naでの高解像度化は、独自のアルゴリズムによって本来あるべき姿を再現できるため、裁判で証拠品として提出可能なレベルの画像になります。AIによる画を作る・加工する技術とは、決定的な違いだといえるでしょう。
画素数・解像度がどのように画像に影響するのかを解説しました。 画質の低い画像は鮮明化できないと諦めがちですが、低解像度により画質が悪い場合は、画像復元高解像度化ソフトウェアSoft Re:Naが有効です。 特別な技術や機器は使用することなく、低解像度の画像を高解像度に引き上げることが可能にしています。画像に含まれている情報から復元するため、正確性の高い画像として活用できるのです。 撮影機器だけではなく、Re:Naも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
Q:画素数と解像度の違いを理解すると、どのようなメリットがありますか? A:写真や画像データを扱ったり、印刷したりする際に役に立つ場合があります。
Q:Re:Naについて輪郭を強調するのではないとの事ですが、ぼやけるのでしょうか? A:輪郭を強調しない=ぼやけるわけではありません。例えば、被写体を動物とする場合には、毛並みや色境界がより鮮明化するため、輪郭も明確になります。
「ピンボケ」「シャッター振れ」「解像度不足」などの原因による画質劣化を元画像の周波数を分解して再計算することで、元のデータを高解像度で再現するロジック・アンド・デザインならではの技術です。さまざまな要因により高解像度で撮影できない、もしくは読み取れない画像をPC上で本来の姿に近づけます。
同じカテゴリーの記事
【画像鮮明化実現】画像のコントラストが低くなる原因と対策を解説!
防犯・セキュリティ・防災、様々な監視領域で活躍する「画像鮮明化技術LISr®︎」
画をつくらない、加工しないアルゴリズムを映像で体感
高解像度の注目の背景・メリットと低解像度の復元技術を詳しく解説
ぼやけた被写体をもっとクリアに見せる「画像鮮明化技術LISr®︎」